ヤギさんが東北出張に行ったので買ってきてもらいました
" ずんだあんバター "
いつもは安い食パンを食べているペンギンですが、今回は超熟を買ってしまいました(笑)
今回は、となめらかさのギャップがすごい!ずんだあんバターを紹介します!
萩の月を作っている会社で作られたずんだあんバター
パッケージの色味とは違い、塗ってみたときの色味が渋い!
渋いのにバターとずんだの優しい甘さが合う…
ここからは、どんどんずんだあんバターについて書いていこうと思います!
渋い色味となめらかさのギャップがすごい!ずんだあんバター
ずんだとは枝豆をすりつぶしたペーストを指します
仙台の名物だそうですね!
このずんだバターは、ずんだ茶寮監修でずんだ茶寮はずんだシェイクで有名だそうです…!
ずんだシェイクってなんだ…(笑)関東住みなので全然知りませんでした…
ずんだに特化したところが監修しているのでずんだのおいしさを最大限にいかしているのかななんて思っていました
保存容器
プラスチックのかぶせる式のフタとなっています
中蓋はありません
ジャム瓶のようなふた式ではないので朝急いで冷蔵庫から落っこちてしまわないように気を付けてくださいませ!
味
ずんだの香り+優しい甘さです!
パンに塗って焼いたほうが香りがよく感じられるような気がします(笑)
見た目はかなりこってり軽くはなさそうとは思われるかと思いますが、全然そんなことはなかったです
ずんだあんにバターが練りこまれている
写真のようにバターと別々で分かれているわけではなく、ずんだあんにバターが練りこまれています
バターが入っているのでバターが溶けだすといった意味でも冷やしたものに塗るというよりかはパンに塗って焼いて
パンに染み出したバターとずんだの優しい甘さのコラボを楽しむほうがペンギン的には好きでした
公式のおすすめの食べ方
- パン
- もち
- アイス
など…
冷凍のパイシートを使ってパイにしても美味しそうですし、白玉は美味しいだろうなと思っていたので作って食べてみました!
お菓子系でバターを使うものには基本的に合いそうだなと思ったりも…?
ずんだバターを食べてみた!
ずんだバター×食パン
朝からパンにはチョコクリームくらいの甘さのものを塗って食べたい人にはおすすめです!
ずんだなので朝から甘いのもなという罪悪感も気持ちだけは少なくなるかもしれませんね(笑)
ペンギン的には、ちょっと厚めに塗ってからトースターで焼くのが好きです!
ずんだあんバターなのでもうバターが練りこまれています
トースターで焼いたほうがバターが染み出してくるような気がするのでこの食べ方がお気に入りです!
ずんだバター×白玉
白玉で食べるときは白玉を塩ゆでするのがおすすめです!
白玉で食べるときは甘さ×もっちりでちょっと重かったです…
なので白玉を茹でるときに塩を少し入れて白玉に塩味をプラス!
白玉に塩味がプラスされたことで甘いしょっぱいのループが完成します!
食べ飽きないおいしさを一工夫で実現します(笑)
ちなみにですが、ぺんぎん的には白玉はしっかり冷やして食べたほうが好きでした!
商品情報