今日は何にしようかとスーパーでうろうろ悩んでいると
ピチッとした身の馬面はぎがトレーの中でぎゅうぎゅうに詰め込まれているのも発見
甘辛く煮付けると美味しいんだよなと考えているうちにいつの間にか手にとっている…
馬面はぎの煮付け
材料
- 馬面はぎ(小さい個体): 8匹
- みりん : 50g
- 醤油 : 50g
- 水 : 300ml
- だしの素 : 小さじ1
- 酒 : 小さじ1
- 砂糖 : 大さじ3弱
今回のレシピで使った道具
- 雪平鍋または片手鍋
- 落し蓋またはアルミホイル
- キッチンペーパー
- 菜箸
作り方
STEP
魚に熱湯をかけて水気をキッチンペーパーなどで取る
STEP
鍋に
・みりん50g
・醤油50g
・砂糖大さじ3弱
・水300ml
・だしの素小さじ1
を入れて火にかけ沸騰させる
沸騰したら魚を入れて落し蓋をし、5分ほど煮る
・みりん50g
・醤油50g
・砂糖大さじ3弱
・水300ml
・だしの素小さじ1
を入れて火にかけ沸騰させる
沸騰したら魚を入れて落し蓋をし、5分ほど煮る
STEP
落し蓋を取り、魚を取り出す
煮汁を照りが出るまで煮詰める
煮汁を照りが出るまで煮詰める
STEP
魚を皿に盛り付け、煮詰めたタレをかける
完成!
POINT!
【煮詰めるときの目安】
目安としては、ビールのような細かいもこもことした泡が出たらおしまいです!
【馬面はぎの大きさ】
今回小型のものを使用しましたが、大きいもので30cmも大きくなる魚です
調味料の量は調節してください
*煮汁が対流するくらいなら大丈夫かと思います
馬面はぎについて
顔が馬に似ているため馬面はぎと言います!
味は淡泊のため、煮付けだけではなく、お刺身はもちろんのこと鍋や汁物にも向きます
さくっと骨から実が離れます!
身離れが良いため、魚の骨が苦手な人には食べやすいです!
個人的に特に魚の骨が怖い人におすすめです…!
今回使用したウマヅラハギは小さいものでしたが、
大きいもので30cmとなるため、調味料の量を旨く調節しながら作ってみてください。
(フライパンの大きさや魚の大きさにもよるかも知れませんが、煮汁が対流するくらいあれば良いと思います)
旬:秋後半から冬
価格:100gあたり150~200円程度
リンク