限ではない水を大切に!節水レシピクラシル投稿コンテストにて
”クラシル賞”をいただきました!
めちゃくちゃうれしいです(語彙力)
今回のレシピの節水ポイント💧
▪︎ 全部で水は『 300ml 』
▪︎茹でも水戻しも塩だれも全部同じ水で!
▪︎フライパン1個で完結!
▪︎茹での工程で底からかき混ぜて張り付いた具材もも浮かせて洗い物を楽に!
無水だけじゃない!
4つのポイントで是非節水料理を!
鶏団子ときのこのにんにく塩だれのレシピ
材料
-
鶏ももひき肉 120g
- 塩 ひとつまみ(肉団子用)
- 小ネギ 10g(肉団子用)
- 片栗粉 15g(肉団子用)
- 舞茸 1/2個
- エリンギ 1パック
- きくらげ 6個
- サラダ油小さじ1
- しょうゆ 小さじ1
- 鶏ガラ 小さじ2
- 酒 大さじ2
- 片栗粉 小さじ2弱
- 塩・こしょう 少々
- 水 300ml
- にんにく 小さじ2
- ごま 2つまみ
- 小ネギ おこのみ
今回のレシピで使った道具
- 包丁
- まな板
- 小さじ・大さじ
- へら
- 小鍋
POINT!
▸茹でているときも底から混ぜて焦げ付きも取ると洗い物が楽になるかと!
▸きくらげを水戻しした水はゆで汁として使うので捨てないで下さい!
作り方
STEP
まいたけ:手で割く
エリンギ:輪切りにして傘は薄切りにする
きくらげ:材料300mlの水戻しして半分に切る
※水は残しておいて下さい
STEP

サラダ油をひき、炒める
火が通ったら水をとキクラゲ入れ加熱する
火が通ったら水をとキクラゲ入れ加熱する
STEP

沸騰させてる間に鶏肉、塩ひとつまみ、小ネギ10gをよく混ぜ合わせ、
粘りが出たら片栗粉15gを加えさらに粉気がなくなるまで混ぜる
沸騰したら団子状にしてお湯の中に入れて加熱する
STEP

しょうゆ 小さじ1
鶏ガラ 小さじ2
酒 大さじ2
片栗粉 小さじ2弱
塩・こしょう 少々
にんにく 小さじ2
を混ぜ合わせておく
肉団子に火が通ったら少し鍋の水分を調味料に足してから鍋の火を一度落として鍋の中を混ぜながら入れる
完成!