仕事終わりにスーパーに行くとほしいと思っていたときにひき肉がないことがたまにある
思考が読まれているのでは?と思ってしまう
麻婆豆腐を作りたいなと思ってひき肉が売り切れていたときは諦めました
でも今回は違う!
ハンバーグを作りたいのにひき肉が少ししか売っていないなら豆腐を足せば良い!
鶏むねでもももでも豚ひきでもなんでも良いと思います
今回は『 豆腐のてりやきハンバーグ 』です!
ぷりっとした食感にしたかったので今回は鶏もものひき肉を選んでいます
豆腐のてりやきハンバーグの作り方
材料
- 鶏ももひき肉 150g
- 絹豆腐 200g
- 卵 1個
- 片栗粉 適量
- 塩 ひとつまみ
- サラダ油 小さじ2
- 舞茸 小パック1個
- しょうゆ 大さじ2・小さじ2(40g)
- みりん 大さじ2・小さじ2(40g)
- 水 大さじ2・小さじ2(40g)
- 砂糖 大さじ1強(大さじ1強)
- 長ネギ 5cmくらいの長さ 1つ
- 七味 小さじ2
今回のレシピで使った道具
- 包丁
- まな板
- 小さじ・大さじ
- 菜箸
- ボウル
- フライパン
- キチンペーパー
→豆腐の水切りに使います。レンジで水切りをする場合必要ありません
作り方
STEP
豆腐の水切りをしておく(キッチンペパーに巻いて重石(思いものなら良い)を乗せて30分ほど放置
STEP
舞茸をほぐしておく
ボウルに鶏ひき肉200gと、塩ひとつまみ入れてこねる
粘りが出たら水切りをした豆腐と卵を入れ混ぜ合わせる
粘りが出たら水切りをした豆腐と卵を入れ混ぜ合わせる
STEP
ハンバーグの形を作ったときに形が保てるくらいの片栗粉を入れる
片栗粉と混ぜ合わさったら小判型にする
片栗粉と混ぜ合わさったら小判型にする
STEP
フライパンにサラダ油(小さじ2)を入れ、あたたまったらハンバーグを加熱する
焼き目が付いたらひっくり返す
反対側にも焼き目が付いたらハンバーグの入ったフライパンに
たれの調味料
・しょうゆ 大さじ2・小さじ2(40g)
・みりん 大さじ2・小さじ2(40g)
・水 大さじ2・小さじ2(40g)
・砂糖 大さじ1強(大さじ1強)
舞茸
を入れ蓋なし中火から弱火で2分加熱→ひっくり返して2分加熱
ハンバーグを別皿に取り出し、たれにとろみが付くまで加熱する
焼き目が付いたらひっくり返す
反対側にも焼き目が付いたらハンバーグの入ったフライパンに
たれの調味料
・しょうゆ 大さじ2・小さじ2(40g)
・みりん 大さじ2・小さじ2(40g)
・水 大さじ2・小さじ2(40g)
・砂糖 大さじ1強(大さじ1強)
舞茸
を入れ蓋なし中火から弱火で2分加熱→ひっくり返して2分加熱
ハンバーグを別皿に取り出し、たれにとろみが付くまで加熱する
STEP
ねぎを白髪ねぎにする
皿に、ハンバーグ、たれ、白髪ねぎ、七味の順で盛り付ける
皿に、ハンバーグ、たれ、白髪ねぎ、七味の順で盛り付ける
完成!
POINT!
どれくらい豆腐の水切りができているかで片栗粉を入れる量が変わってくるかとおもいますので、片栗粉の量は明記していません
形が保てるようになれば良いと思います
豆腐の水切りについて今回は重石を使った方法をとっていますが、レンジでも良いと思います!
好きな方法で行ってください!