ぺんぎんのごはん 共働き二人暮らしの満点大皿レシピ

仕事帰りの夜は一皿完結!満点大皿レシピ

デリシアの旬のものを使ったりんごバターが美味しい

長野で買ったリンゴバタージャム

 

長野県に本社を置くスーパー、デリシアで商品開発をされている信州生まれシリーズ
信州の大地で育った食材を食材の生産者さんと一緒に共同開発をしていったそう

 

そんな中でも今回はリンゴバターをお届けします!

 

 

旬の季節に取ったりんごをそのまま使っているそうで、信州で一番美味しい時期の味がこのビンの中に詰め込まれているようです

蓋を開けてみるとりんごの甘い香りがふわりと香ります!
スプーンですくってみると、小さく角切りにされたリンゴとすり下ろしリンゴのような状態にバターが合わされているような状態のものが2種類一緒になって入っています

 

リンゴバターといえど、バターそのままのように果肉なしに塗り広げられるパターンよりも食感に変化がある方が好きなので好印象でした

リンゴバターなので初めは何にして食べようかなと悩んだのですが、ホットケーキにしてみました

 

ホットケーキ×リンゴバター

 

とても綺麗に焼けたのでついでにホットケーキの写真も・・・・・・笑
ホットケーキって1枚目はどうしても焼きむら率が高くて悩み中です
でも綺麗に焼けたときはとても喜んでしまう単純思考のペンギンです

 

りんごバターを乗せたホットケーキの完成!
リンゴバターだけで食べたときにくどくない甘さとふわっと感じるくらいの酸味でバターによってコクが足されている食べる人に優しい味だなと思ったので、ホットケーキにはたっぷりのせてしまいました・・・・・・(笑)

 

ホットケーキにのせてもバターだけじゅわじゅわとしみ出したりといった風には見えなかったのでりんごの割合が多いのだろうと勝手に思ってます

 

一言でめちゃくちゃ美味しいです・・・・・・(笑)

 

細かくすりおろしにのようになったりんごがバターを包んでいてりんごの甘さとバターの風味が仲良く一緒に広がります

食べ進めていっても小さく切られたりんごが食感のアクセントとなってそれがまた食べ飽きない要員になっているように感じます!

ほんとに美味しっ

 

リンゴバター✖トースト

定番の定番ですが、もちろんトーストでも食べました!
トーストのほうが果肉がごろごろとある感じがわかりやすいですね

ちなみにトーストはライ麦系です

仕事行く前の憂鬱な気持ちに朝からちょっと幸せな気持ちを足してくれます

 

リンゴバター✖紅茶

海外の高山地域では紅茶にバターを入れた飲み方もあるようなのでリンゴバターを紅茶に溶かし入れて飲んでみました!

安い紅茶だとしても紅茶に少しこっくりさが加わり、じんわり温まるような美味しさでした!

冬の寒い日なんかはとくにいいかもしれませんね!


寒い日からおうちに帰ってきて紅茶を沸かしてリンゴバターを溶かして飲む・・・・・・

至福感が簡単に想像できます!

 

他にもパイとかも絶対に美味しいかと思います!
信州へいった際は是非手にとって見てください!