ジーパイ=台湾風のからあげ
ジーパイとは、台湾の屋台料理で鶏むね肉を叩いて大きく広げ、五香粉を効かせた唐揚げです
今回は素と鶏肉があれば家でも作れる
”ジーパイスパイシー系台湾風から揚げの粉”
を使って台湾屋台料理を楽しんでみました!
家でも簡単に!材料は4つだけ!
ジーパイを作るのに必要な4つだけです!
- ジーパイの素
- 水
- 鶏肉
- 油
実質買うものだけは2つだけかもしれませんね……!
8種類のスパイス
揚げているときにもスパイスの匂いが広がります!
ジーパイの素では8種類のスパイスを使用し、味付けされています
8種類のスパイスの構成は
- 胡椒(ブラック)
- 胡椒(ホワイト)
- シナモン
- 唐辛子
- クミン
- にんにく粉末
- しょうが粉末
- クローブ
この8種類のスパイスが効いていてどんどん食べ進まります
実際に食べてみてシナモンの味が強いような気がするのでシナモンが苦手な方はご注意ください
少量の油で作れる!
油はフライパンの底から1cmくらいの量で出来上がります!
肉が全部つかるくらいの油は1回だけなのにもったいないなと思ってしまいますが、
少ない量で出来上がると勿体ないの罪悪感が減りますね
少量の油で作ってもしっかり外側はザクザクカリカリに出来上がりました!
ジーパイの素を使ったジーパイ作り方
公式の作り方を元に作っています
材料
- ジーパイの素 1袋
- 鶏むね肉 300g
- 水 大さじ1
- 揚げ油 フライパンの底から1cmくらいまでの量
今回のレシピで使った道具
- 包丁
- まな板
- 大さじ
- 菜箸
- フライパン
- バット
作り方
STEP
鶏肉を観音開きにし、綿棒などでたたいて広げる
肉にだまになった素をつけ、10分間なじませる
STEP
フライパンに油をひき、5分間揚げる
(途中途中ひっくり返す)
(途中途中ひっくり返す)
完成!
POINT!
衣:とにかくポロポロ取れてしまい、なかなかくっつかないため、少し力を込めて圧着させるイメージです
フライパン:肉と同じくらいのフライパンではなく、大きめのフライパンで行ったほうがやりやすいかと思います
商品情報
リンク