中国の乾燥食品である干しエビ!
使用するえびと作り方によって頭を取るのか、皮を剥くのかが変わってくるそうです…!
今回はこだわらず簡単にそのまま使います!
干しエビの戻し汁も使ってエビのおいしさを余すところなく使いたいと思います!
エビのおいしさがぎゅっと詰まった中華スープをお届けします!
干しエビの中華スープ
材料 3人前
- 干しエビ 5g
- じゃがいも 1個
- まいたけ 1/2個
- 水 500ml
- 鶏がらスープの素 小さじ1
- 塩 2つまみ
- 酒 大さじ1
- しょうゆ 大さじ1
- サラダ油 小さじ1
今回のレシピで使った道具
- 包丁
- まな板
- 小さじ・大さじ
- へら
- ボウル
POINT!
干しエビを付けておいたお湯は使うので残しておいてください!
作り方
STEP
お湯を沸かし、ボウルに入れ、干しエビを30分ほどつけておく
STEP
じゃがいもを少し厚めに半月切りにする
まいたけはほぐす
まいたけはほぐす
STEP
小鍋にまいたけとじゃがいも、サラダ油を入れて炒める
STEP
まいたけがしんなりとしてきたら、材料をすべて入れて煮込む
▸干しエビ
▸つけていたお湯
▸じゃがいも
▸鶏がらスープの素 小さじ1
▸塩 2つまみ
▸酒 大さじ1
▸しょうゆ 大さじ1
▸干しエビ
▸つけていたお湯
▸じゃがいも
▸鶏がらスープの素 小さじ1
▸塩 2つまみ
▸酒 大さじ1
▸しょうゆ 大さじ1
STEP
15分ほど中火から弱火の間で煮る
じゃがいもが柔らかくなったことを確認したら盛り付ける
じゃがいもが柔らかくなったことを確認したら盛り付ける
完成!
干しエビを漬けておく時間は料理の進行具合によって左右しても問題ないと思います
結局煮るのでエビ自体は柔らかくなるかと!
ペンギン家では、最初にケトルでお湯を沸かしておいてエビを漬けてきりが良くなるまで放置しています(笑)