祖母の家からもらったたくさんの栗
もらった初めは飛び跳ねるように嬉しかったけど
剥く段階まで来るとこれから金比羅山の階段でも登らなきゃいけないのかのような気持ち…
こういう時は考えたら負けですね!
!注意!
このレシピは一晩以上時間がかかります!!
栗を一晩水につけるため食べられるのは次の日です!!
栗ご飯
材料
- ごはん(精白米):2合
- 水:540ml(2合の線まで)
- 栗:130g(生米の半量)
- 塩:3.6g
- 酒:小さじ2
今回のレシピで使った道具
- 包丁
- まな板
- ボウル
- 計量カップ
- 大さじ小さじ
- 炊飯器
作り方
STEP
栗を一晩水につける
STEP
栗を剥く
STEP
米を洗米し、30分ほど浸水させておく
STEP

浸水させたら塩3.6g酒小さじ2を入れ軽く混ぜる
混ざったら栗を入れて炊飯スイッチをオン!
混ざったら栗を入れて炊飯スイッチをオン!
完成!
独自的・栗のむき方
STEP

平らの面を下にして下の皮まで包丁が到達させたら
切り落とさずに包丁で下の皮を押さえながら栗を動かし皮を割くように
STEP

栗の上(尖っている方)を落とす
STEP
左右どちらかの隙間に包丁を差し込み、包丁で抑えながら栗を返し、皮を外す
完成!
POINT!
手を滑らせないように気を付けてください!!
力をかなり使うのでそのままの勢いで…とならないようにしてくださいね
炊飯器のふたを開けたときのふわりと香るあまい栗の匂いがたまりません…!
材料でご飯の半量の栗を入れると記載しましたが、
筆者はめんどくさがりのためすべて入れてしまいました…
リンク